私は、それほどお料理が得意ではないので、味付けのためのブイヨンは、できれば買いたい派。
とはいえ、市販のブイヨンの原料には、デキストリン、たん白加水分解物(小麦・大豆を含む)、調味料(アミノ酸等)が入っているから、あまり使いたくないなぁ・・と思っていました。
だから、iHerbで、ナチュラルなブイヨンを見つけた時には、ほんっと嬉しかった覚えがあります。(←約5年前)
何個もお取り寄せして、失敗を重ねた挙句、一番我が家で人気だったのが、大豆由来の原料も不使用という、ヴィーガン対応の野菜ブイヨン。
玉ねぎ、セロリ、ニンジン、ウコン、パセリ、メイスを乾燥させたものに、塩と、うまみ成分としてイーストエキスを加えたものなんです。
お肉系エキスが入っていないから、物足りないかも・・と思ったのは最初だけ。
しっかりとした塩味と、酵母エキスによる旨味で、お肉男子な旦那さんですら、文句言わない♡
ほんのちょっとお料理に加えるだけで、味が見違えるほど。我が家の大人気商品なのでご紹介いたします♪
ベジタブルブイヨンのレビュー
容器の特徴

容器は茶色い瓶で、しっかりと密封されています。
内容量125 g。
手にすっぽりと収まるくらいの大きさです。ブイヨンにしては大きいけれど、アメリカの商品にしては小さい感じがします♪

ふたを開けると、密封シールがしっかりと貼られています。

賞味期限が2020年9月21日まででした。
開封しなければ約10ヶ月は持つ計算。
とはいえ、我が家では6ヶ月弱くらいで無くなってます。
味と香り
開封すると、びっくりするくらい黄色い粉末が出てきます

開封した直後の香りは、セロリ?それとも、ターメリックかしら?複雑で美味しそうなハーブの香りがほんわり♡
我が家ではよく、野菜と手作りベーコンをたっぷり入れた、洋風スープに混ぜています。だいたい450ccに、小さじ1くらいが目安かな。
塩分も程よく混じっているので、まさにこの、1さじだけ。
薄く黄色がかった、美味しい野菜スープの出来上がり(*´∇`*)
野菜の味が複雑に絡み合ってて、とっても美味しいスープができるんですよね。

その他、チャーハンに混ぜたりシチューの下味にしてもよし、ご飯のふりかけとしてちょいちょいっっとかけてあげるのもよし。
馴染みやすい味なのかな。子供たちも旦那さんも、海外風の味つけになるのに、すんなりと受け入れてくれた気がします。
子供達も大好きで、ゴクゴクと飲んでくれます。
オーガニック成分70%
原料をよくよく見ると、オーガニック成分は、70%。
海塩と、イーストエキス(酵母エキス)は、オーガニック成分ではありません。
特に、イーストエキスが、オーガニックやニュートリションなどの記載がないので、製造された加工食品みたいですが・・。
アミノ酸等に比べ、目立った悪症状例が見当たらないのと、醤油や昆布エキスなどと同様に食品に分類されているので、私はあまり気にしていません。
それどころか、市販の商品に比べたら、圧倒的に成分がいいと思うのですよね。
ほんの少し加えるだけで、味がピシっ!!っと決まるので、駄目っ子主婦な私としては、重宝しまくってます。
成分
海塩、酵母エキス、オーガニック米粉、有機ひまわり油、有機玉ねぎ、有機にんじん、有機セロリ、有機スパイス(有機ウコン、有機メース)、オーガニックパセリ。
iherb
乾燥した涼しい場所で保存してくださいと書かれていました。
suzu*考
娘たちもお気に入りで、ご飯に振り掛けたらものすごい勢いで食べてくれます。
もちろん、お家に無くても生きてはいける商品なのですが、このブイヨンはあったほうが、断然スープの消費がいいのでリピしまくってます♪

昔はブイヨンとコンソメの違いもよくわからなかったのですが・・。
(ブイヨンは、日本でいうお出汁のこと。コンソメは、ブイヨン(お出汁)を濾した後、味を付けスープとして飲めるようにしたもの。)
いろんな商品の助けを借りて、なんとか人並みな食事を出せるようになってきたなぁと思う今日この頃です(涙
購入したのは、アメリカのサイト、iHerb(アイハーブ)。
初めて購入する方は、お友達紹介コード【 FVT188 】を入力すると初回10%オフになります!
\詳しい購入方法はこちらで解説してます/
\毎週木曜日に更新中です/
iHerbで購入した、オススメ食品の記事も、よろしければご覧くださいね。
コメント