手作り柔軟剤の作り方

柔軟剤の原料

皆さんは、お洗濯の際の柔軟剤はどうされてますか?

市販のものは化学成分で作られた香りが強すぎるので、私は苦手でして。昔はiHerbから柔軟剤を取り寄せていました。

柔軟剤

でも、最近、柔軟剤は手作りできるということがわかりまして!

柔軟剤を自分で作っています(*´∇`*)

ちなみに、つい最近まで、材料を薬局で購入していたのですが、iHerbで材料が全て揃うことも発見したので、ご紹介いたします。

タップできる もくじ

柔軟剤の作り方

柔軟剤の原料

早速、柔軟剤に必要な材料をご紹介しますね。

まずは、何か、250mL以上入る容器を準備してくださいね。

私は、100均で、コスメ用ボトルを購入しましたが、気になる方は、ガラス瓶とかでも良いかも。

準備するものの画像

ただ、洗濯機の柔軟剤入れに入れやすいものの方が、後々苦労しなくて済みます(←経験済み)

あ、上の写真では、計量スプーンなんぞ準備していたのですが、計ったあと、容器の中に入れるのにウキーッとなりまして。

最近では、容器自体に印をつけ、直接容器に入れるようにしています。割とアバウトでも大丈夫(笑

さてさて、入れる材料はこちら。

精製水は、薬局で安く購入できますが、普通に水道水でも良いみたいですよ。

作り方

  1. 精油以外、全ての材料を同じボトルに入れる
  2. 一度、軽くシェイクしたあと、精油を入れる
  3. よく振れば出来上がり!

準備してから容器に入れ、振り終わるまで、全行程5分くらい!あっという間に混ざります。

この柔軟剤を、洗濯機に「柔軟剤入れ」に注ぐか、すすぎの段階で入れます。

その際、精油がきちんと混ざるように、1,2度、容器を振ってから使ってくださいね。

入れ物の画像

1回のお洗濯に、約30mLから50mL使用すると、ちょうどよく柔らかくなりますよ(*´∇`*)

ちなみに、材料を入れた直後だと、こんな風に分離していますが、シャカシャカ混ぜると、白く濁った水みたいになります。

柔軟剤

この柔軟剤でお洗濯したら、市販品ほどは柔らかくなりませんが、自然な感じのお洗濯ものに仕上がるのですよね。

タオル類も、iHerbで購入していた柔軟剤と遜色がないくらい、程よく自然な柔らかさ♡もちろん、洗剤でのみ洗濯した時のような、ガチガチ・しわしわ感は、随分、軽減されています。

それに、洗濯機から出した衣類の香りが、ちゃんとラベンダー!

でも、干せば、ラベンダーの香りも何処へやら。ほぼ無香に変化してくれるから、旦那さんも安心して着ていけます。

それに、ラベンダーの香りは、消臭効果もあるせいか、子供達の衣類にこびりついていた汗の匂いも、きちんとオフされている気がするのですよね♡

精油の選び方

精油については、皆さんの大好きな精油でOKなのですが、色の付いている精油はNG。お洋服がうっすらと色づくこともあるので、注意が必要です。

あと、柑橘系や爽快感のあるハーブ系、樹木系の精油など、揮発性の高い精油も要注意。香りが無くなってしまうこともあるのですって。

オススメとしてよく挙げられているのが、

ゼラニウム・ラベンダー・ティーツリー・ユーカリ・ローズマリーなど

私はラベンダーにしましたが、iHerbには、たくさんのエッセンシャルオイルが販売されているので、お好みの香りを自分で手作りするのも良いかもしれませんね♡

どうして衣類が柔らかくなるの?

でも、「どうしてこんなに簡単な材料で、衣類が柔らかくなるの・・?」って思いませんでしたか?

私も謎すぎて、調べました。

理由はとっても簡単。衣類によくつく、体の汚れや汗は、主に、たんぱく質系の酸性の汚れ。

だから、アルカリ性の洗濯用洗剤を使って汚れを落としているんですよね。

柔軟剤の原料

ただ、そのままだと、衣類がアルカリ性に偏ってしまい、ゴワゴワした手触りになってしまうハメに・・。それを、酸性のクエン酸で、中和して、柔らかくしているのですって!
また、材料の一つである、グリセリンは、保湿効果が高いので、コスメにも使われることが多い商品。

衣類も同じで、グリセリンを入れると、ふんわりとした肌触りになりやすいのですって!静電気防止にもなるので、冬には良いかもしれませんね。

suzu*考

柔軟剤まで手作りできるとは思いもしませんでした。この調子でいくと、洗剤もいつか手作りしそうな予感♪

仕上がりの香りも、程よく自分好みだから、洗濯物干しも楽しくなってきました(*´∇`*)

柔軟剤

作るのも簡単ですしね。

それに、最初に材料を加えている時には、何層かに分かれているのですが、シェイクすると混ざるので、子供達も面白いみたい。

子供達と一緒に楽しめるのも、気に入ってます。

今回ご紹介したのはこちら

私が今回使用した材料はこちらです♪

柔軟剤の原料

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる もくじ