iHerbで販売されているマスタードの中で、今、一番好きなマスタードがこちら♡

Colman's, Original English Mustard, 5.3 oz (150 g)
購入はこちら iHerb..$3.13 Vitacost取扱無
1866年からイギリス王室御用達のブランドに指定されている、「コルマンズ」のマスタード!!日本のカラシほど辛すぎず、海外製品独特の甘さもなく、子供でも食べ易いのですよね(*´∇`*)
ソーセージやハムにはもちろん、手作りパンや、辛子和えと、我が家では、かなりな使用率です♪
マスタードの特徴
コルマンズは、創業1814年。今年で、202年目になる老舗ブランド。すごく見づらいのですが、英王室御用達の紋章が、Colman'sと赤文字で書かれた上に記されています。
大人の手のひらサイズ。持ちやすいのと、蓋を下にして置けるから、最後まで出し易いのがポイント。
開封口には密封シールが貼られています。
中心が切込みの入った、白く薄い、パコパコと動くタイプの取り出し口(←言い方が難しい〜)
プラスチック容器部分を押すと、簡単にマスタードが出てきます。
味の特徴
マスタードだけ、いただくと、鼻にツーンッと抜けるような辛さを感じます。確かに辛いのですが、酸味や甘みも少し感じるくらいの、まろやかな辛さ。日本のカラシに比べて、ツーンッと感が少なめなので、長女も少しだけなら、一緒に食べることができます。
定番のホットドックはもちろんのこと、手作りパンにベーコンやチーズなどと一緒に練り込むと、とっても美味しい(*´∇`*)焼くと、辛さよりも甘みがでて、アクセントになるんですよね♡
旦那さんは、辛子マヨネーズがお気に入り。唐揚げにディップはもちろん、野菜にかけると、ものすごい勢いで食べます♪
定番のポテトサラダにもオススメ。ピリ辛感が、なんとも美味しいのですよね♡ちなみに、私が好きなのは、ほうれん草の辛子和え。納豆も、これで食べてます(*´∇`*)
あまりにマイルドで美味しく、使い易いので、かなりな頻度で、色々なメニューの裏味として登場するのですが、なかなか無くなりません。コスパも最高です。
原料
カラシは、カラシナから作られているのだそう。カラシナは大きく、黄、黒、白の3種類。Colman'sのからしは、黄と白を使用して作られています。
ちなみに、日本の和がらしはほとんど黄だけが多く、フランスのディジョンは、黄と黒を混合したものにワインビネガーを加えて作られているのが多いのだそう。国によって違うのが面白いですね。
suzu*考
日本で販売している練りからしは辛すぎて、あまり使ってこなかったのですが、このマスタードが我が家に登場してから、まぁ、使う使う。料理の幅が一気に広がった気がします(*´∇`*)
iHerbのマスタードは現在、全部で8種類。今の所、我が家のイチオシは、Colman'sです♡

今回ご紹介したのはこちら
コルマンズのオリジナルマスタード
Colman's, Original English Mustard, 5.3 oz (150 g)
購入はこちら
iHerb..$3.13 Vitacost取扱無

Colman's, Original English Mustard, 5.3 oz (150 g)
購入はこちら iHerb..$3.13 Vitacost取扱無
レトロなマスタード粉の缶タイプ( iherb)も気になりますね♪
アマゾンでも販売しています(*´∇`*)
初めて購入する方は、お友達紹介コードFVT188を入力すると初回10%オフが適用されます!2回目以降のお買い物でも、FVT188を入力すると5%引きになります!
今日のsuzu*家
今日は、長女の4歳の誕生日。誕生日には、ケーキを二つ、大好きなハンバーグを希望しているから、あまり料理が得意ではないママとしては、忙しくなりそうな予感ひしひし。
長女も、朝から、大張り切りで、幼稚園のお友達に「4歳になったの!!!」と言いまくっておりました♪ 2歳になった時も、3歳になった時も、それほど年齢については感慨深い顔をしてこなかったのですが、今日は何やら特別感が出ています。
ハッピーバースディー。パパとママは、いつも、あなたを応援してるよ。これからも、あなたらしく、ゆっくりと伸びやかに、素敵なレディーになってくださいね。