日本のスーパーなどで安く販売されているごま油は、ゴマを薬品で溶かした後、精製して薬品を除去する方法で作られていることが多いのだとか。これを聞いてからは、怖くて、なるべくコールドプレス製法のごま油を購入しようと思っている私。
今回、美味しいなぁと思うごま油があったのでご紹介♪

Kevala, Organic Toasted Sesame Oil, 8 fl oz (236 ml)
購入はこちら iHerb..$8.99 Vitacost取扱無
トーストしたゴマを使っているせいか、味や香りは日本のかどやのごま油そっくり。オーガニックゴマを使用した、USDAオーガニック認定ゴマ油で、香りが強いので、ドレッシングやナムルにと、香り付けにと、大量に消費してます♡
有機ごま油の特徴
薬品を使用した溶剤抽出法の油は、健康被害が出ているわけではないのですが、ゴマがドロドロに溶かされてから抽出されたものだから、常温でも大丈夫な油。香りはあるけれども、栄養素よりもカロリーだけ取っているという感じかしら。
コールドプレス製法で作られたこちらのごま油は、内容量236ml。
蓋周りには、密封シールが巻かれています。
開封すると、何やら白いシールが貼られています。
蓋部分を取り除いてみると、白いシール部分がなくなり、少し焦りましたが、
蓋の後ろにくっついておりました(笑。液だれし易い容器なので、使用したあとに、必ず拭き取りが必要なのが難点です。
ごま油の感想
開封直後には、濃厚な焙煎ごま油の香りが、ふわーんと漂います。すごく良い香り!!
焙煎していないゴマを使用する、薄い色合いのごま油の方が、体には良さそうなのですが、香りまで薄いのが難点。やっぱり、焙煎ゴマを使用したごま油の方が、私は好きなんですよね。
使われているゴマも、オーガニック。ゴマを育てている段階で、農薬などを使っていたら、結果的に体に負担をかけてしまいますものね。素敵です。
せっかくコールドプレス製法で作られているので、我が家では、なるべく熱を加えずにナムルサラダや、中華料理系の最後の香り付けといった風に使いまくってます。
特にナムルサラダ。シンプルに、ごま油と酢、塩とメープルシュガーを少しだけ入れて作ったドレッシングが最高!野菜嫌いの長女ですら、大量消費してくれるのですよね(*´∇`*)本当に気にってます。
原料
suzu*考
良いオイルは健康や美容にも良いというのは、肌で実感している私。
油を毛嫌いしていた時には、肌がカサカサなのに、顔は吹き出物だらけ・・ということが多かったのですが、今は、吹き出物はほぼ無く、肌もしっとりとしてきています。娘にも、オイルの重要性をきちんと教えていかなきゃと思っておる次第。
現在は、オリーブオイル、アボカドオイル、ギー、ココナッツオイルは必ず常備している、我が家。
ゴマ100%であっても薬を使用して溶かしているゴマ油はちょっと・・と思ったので、これからは、ごま油もコールドプレス製法に厳選して、購入していこうと思っています(*´∇`*)
今回ご紹介したのはこちら
ケーヴァラのオーガニックトースト・セサミオイル
Kevala, Organic Toasted Sesame Oil, 8 fl oz (236 ml)
購入はこちら
iHerb..$8.99 Vitacost取扱無
その他のごま油一覧はこちら
iherbToasted

Kevala, Organic Toasted Sesame Oil, 8 fl oz (236 ml)
購入はこちら iHerb..$8.99 Vitacost取扱無

Toasted(トースト)と書かれてあるものが、焙煎ゴマを使用したごま油です。
初めて購入する方は、お友達紹介コードFVT188を入力すると初回10%オフが適用されます!2回目以降のお買い物でも、FVT188を入力すると5%引きになります!
今日のsuzu*家
お買い物に来ていただけなのに、コツコツ魂に火がつきました・・。
こうなると、テコでも動かないので、今日も、隣でゆっくり本を読んでいる母なのであります。