以前使った時には「とても好き!」と断言できたハーブファーマシーのダマスクローズ&エキナセアトナー。
パッケージが改良されたので改めて購入したのですが、使いづらくなってました!
何があった、ハーブファーマシ・・?
とはいえ、中身は、以前と同じ、有機エキナセアエキスを配合したトナー。
日本では販売中止になったのですが、Love Lulaでは販売中。
もしかしたら「商品が好きだから取り寄せたい!」と思っている方がいらっしゃるやもなので、容器の特徴をお伝えできればと思います!
ハーブファーマシーのダマスクローズ アンド エキナセアトナーの特徴
土壌協会による認定有機スキンケア
ダマスクローズ アンド エキナセアトナーは、土壌協会による認定有機スキンケア製品です♪
土壌協会とは、イギリスで、1946年に設立され、有機農産物の検査・認証を行う機関のこと。
審査が厳しく、
- 過去5年以内に遺伝子組み換えが生産されていない
- 工業地帯から離れた場所で栽培
- 肥料には有機物による堆肥などを用いなくてはいけない
などの基準が設けられてます。
英国産の有機エキナセアを使用
ハーブファーマシーは、材料のハーブを作る土壌からこだわって作られており、種も「有機栽培で育てたハーブの種のみをくり返し撒いて育てて」います。

このトナーに使われているエキナセアも、丁寧に育てられた、オーガニックな英国産のエキナセア(ムラサキバレンギク)の種を使用して作られているんですって。
ダマスクローズ アンド エキナセアトナーのレビュー
容器が使いづらくなった・・
改良されたパッケージになったので購入したのですが、もうなんというか・・
使いづらいの一言
ちなみに、以前のダマスクローズ アンド エキナセアトナーはこちら。

スプレー自体は少し粗めだったけれど、広範囲に広がってくれるタイプ。私は好きだったんですよね。
で、今回届いたのがこちら。

内容量95ml。
内容量は改良前と全く変わらないのですが、

スプレーではなくなり、目分量で取り出すタイプになりました。
- スプレーに詰め変えて使うの?
- スプレー口を別に販売してるの?
- コットンを使えばいいの?
と探してみるも、よくわからず・・。
仕方なく目分量で使っているのですが、手に注いでいる時に注意しないとドバーっと出てくるんですよね。
長女と次女が、周りで追いかけっこし始めたりなんかしたら、悲劇です。不便すぎる・・
香りはほんのりダマスクローズ
とはいえ、中身は、以前のまま。
香りは、ほんのりダマスクローズの香り。
エキナセアが含まれているので、「森の中で見つけたダマスクローズ」のような、草花っぽさも感じる香りになってます。
サラサラとした化粧水
化粧水を手に取ると、まるでジュースを手に注いでいるかのような錯覚を覚えます。
保湿剤系は配合していない、ほぼ蒸留水のみの化粧水なので、サラサラーっと缶から溢れ出てきます。

少しでも手に傾斜があると、肌に塗る前に、床にポタポタ落ちるので要注意。
化粧水としては気持ちが良い!
この化粧水はグリセリンなどが全く入っていないので、水を肌にかけているみたいに表面を濡らし、徐々に乾燥していきます。
香りがいいので、水ではないとわかるレベル。

でも、肌に馴染むようにそーっと抑えていると、しっとりとした、柔らかめの肌が出来上がるのですよね♡
その後、オイルの浸透もとても良いので、気に入ってます♪
成分にはフェノキシエタノールが入っている
全体的にシンプル成分なのですが、保存料であるフェノキシエタノールが入っています。
敏感肌の方は、この成分だと強すぎる可能性があるのでお気をつけくださいね。
ダマスクバラ花水、ムラサキバレンギク花/葉/茎水、フェノキシエタノール/ベンジルアルコール/ソルビン酸K、乳酸
Love Lula
ちなみに、私の乾燥しやすい手(←家事仕事によりどうしても乾燥肌になりがち)にも塗っているのですが(←出し過ぎることがよくあるので・・)。
今のところ、赤くなったり、かゆくなったりしてないので、乾燥肌の方はなんとかなるのかな・・?
suzu*考
容器が使いづらくなった・・
なんとなく、日本で販売中止になったのがわかる気がします。

でも、中身は以前と同じ成分だし、使い心地も同じでした。気持ちいい♪
あと、化粧水はこの缶になってから使い心地が悪くなったけれど、バームは、缶になっていっそかっこよくなった気がしてます。

このスキンレスキューバームも大好き!
化粧水は容器が変わらない限り、リピ無しですが、またバームをお取り寄せ予定です♪
コメント