日本未販売商品なのですが、最近、好きなエキスがあるのでご紹介させてくださいね。
たんぽぽの根とごぼうの入ったエキス。
たんぽぽ根って、冷え性やむくみの改善、利尿効果などに効果があると言われて、ヨーロッパでも研究が進み、大人気のハーブなので、ご存知の方も多いはず。
加えてこのエキスには、水溶性食物繊維のイヌリンをたくさん含んでおり、血糖値の上昇を緩やかにしてくれるらしいごぼうのエキスが入っているのですって!
私は、気をつけていないと、むくみがひどくなるタイプなので、少しでも解消できればと、期待して購入。
人それぞれなのかもしれませんが、私にはどうやらあっているみたいなんですよね。
ただ、毎日効いているわけではなく、プチ断食をした時に、効果を感じます。
夜、このエキスを入れた白湯を飲むと、夜のお手洗い回数が増えるの!
そして、朝、起き抜けにまた飲むと、なんだろ、ご飯前の方には失礼なのですが、昼には快便状態なんですよね♡
ハーブファーマシーのたんぽぽ&ごぼうエキスの特徴

内容量、50ml。
トリロジーのローズヒップオイルの瓶より少し大きいかな。

開封すると、パコッと音がして、密封していた、輪っか部分が外れます。

中からはスポイトが現れます。
お腹がすっきりする感覚がある!
先ほども書きましたが、私は最近、月曜の夜だけ、プチプチ断食をしてます。
ダイエットというよりは、腸を休ませてあげるため。土日は、家族とお出かけをして、外食をすることが多いので、月曜日の夜に実行することが多いかな。
あ、でも、Paradise Herbs, ORAC-エネルギーグリーンだけは、飲んでよしにしてますので、絶食する断食ではありませんよ。
実は、プチプチ断食でも、不眠不休状態の胃腸を少し休ませることで、カラダが本来持っている自然治癒力が回復することがあるらしいのですって。
火曜日の朝ごはんも、少し軽めの優しい味にしているので、確かに、私も、体の中のものが、すっきりと出て、楽になることが多のですよね♡
味覚も敏感になって、食事がおいしくなりますしね(*´∇`*)

さてさて、このエキスが、威力を発揮してくれるのは、そんな、プチ断食した日の夜と朝!
夜寝る前に、白湯にそーっと15滴、垂らしてゆっくり飲みます。
お湯の中に入れると、ほのかに、ごぼうの泥汁っぽい香りと味がして、最初は、失敗した・・と思ったのですが、慣れって怖いですね。今はあまり気になりません。
量としては、お気に入りのティートクスのグラスティーマグを使うので、だいたい、340mLは飲んでます。
いつもは、寝る前にハーブティーを飲んでいるから、飲む量は変わらないのですが、それでも、あれ?と思うほど、トイレの回数と量が増えます。
快適に寝たい場合は、夜しないほうが良いかもですね(苦笑
そして朝の5時くらい、今度はお水に、15滴。そのあと、ゆっくり飲みながら、ご飯や洗濯物、朝の準備をします。

そしたら、いつもより気持ちよく便が出てくるんですよね。我ながらビックリします。
もちろん、朝は、OM-Xを飲んでるし、夜はプチ断食をしている上に、Paradise Herbs, ORAC-エネルギーグリーンを飲んでるから、もはや、何が効いているのかわからない!というのは実情なんですが。
でも、このエキスを取り入れる前よりも、取り入れた後のほうが、すっきりと中のものが出ている感じがしてならないのですよね。

すごく不思議。
実は、ごぼうの食物繊維は、水に溶けやすい水溶性食物繊維。胃や腸などで消化されることなく、大腸まで行くのだとか。
そのせいかしら。
なんだか、腸の中をしっかりとしっかりと掃除してくれている感じがしてます。
加えて、たんぽぽエキスも入っているせいか、利尿効果も高いのかしら?
全体的に、プチ断食をした後、体がすっきりとした感覚がするのですよね♡
原料
suzu*考
お腹の中の腸の状態は人それぞれなので、一概には言えないのですが、私にはよく効くみたい!
ただ、プチ断食していない時だと、あまり効果を感じなかったのも、事実。

「もしかしたら、お腹の中に溜まり過ぎているのかしら・・?」とつい思ってしまいます。
このお腹のつまり具合は、ゆるっと糖質制限を始めてからなんですよね。
糖質制限中の方がよくおっしゃるように、私も、食べている量と出てくる量が違っている気がしています。
お腹も少し張っていて、すっきり感がないので、今、食物繊維について勉強中なんです。
また、「お!?」っと思える商品があったら、レビューしますね。
ちなみに、iHerbでもごぼうエキスやサプリメントは販売されているみたい。チェックしてます!
今回ご紹介したのはこちら
今日のsuzu*家
長女5歳。
いきなり夜に、「あー!上履き間違えて持ってっちゃった!」と大騒ぎ。サイズの小さい上履きを幼稚園に置いてきたのだそう(←裸足の幼稚園なので、上履きは先生に預けてます)
「先生に言って取り替えてもらおうっか」と、簡単に言ったら、いきなりな大泣きΣ(・ω・ノ)ノ
何事?!とびっくりしたら、「恥ずかしい〜!!何言えばいいのかわからないー!!」のだそう・・。
長女はおっとりマイペースなので、幼稚園では、いい子。だから、上履きを間違えたというのは、とっても恥ずかしい上、先生に何を言えばいいのかも、分からなくてパニック。
仕方がないので、次女がうとうとと膝の上で寝ている隙に、作戦会議。先生に何を言えばいいのか、上履きはどうやって持っていけばいいのか・・などなど、ゆっくりと二人で確認しました。
几帳面な長女は、自分で考えた先生に伝える言葉を、一生懸命ノートに書いて、夜の間に準備も済ませて、やっとホッとしたように寝てました。
次の日、幼稚園から帰ってきた時の、誇らしそうな顔!
先生にも無事に伝えることができた!!と、もう、有頂天でした♡
ナイス失敗をしたなぁって感じ!
何か、憑き物が落ちて乗り越えてきたような、はしゃぎっぷりに、こうやって、少しずつ大きくなって行くんだなぁと、母は改めて思ったのであります♪
コメント