口紅を塗りたいけれど、唇が荒れたら困る。Dr.ハウシュカに、成分の良い口紅がありました

口紅の画像

合成成分が入っているリップは、合成色素の影響で、唇に染みができたり、唇全体の黒ずみすることがあるのだとか。

その上、唇は粘膜なので合成界面活性剤が染み込みやすく、唇荒れの原因にもなるのですよね。

でも、口紅は、必需品。

安心成分の口紅がないかしら!と探していたら、Dr.ハウシュカで素敵な口紅を発見しました♡

リップケアしながら、口に彩りを与えてくれる、保湿リップスティック!

色はうーんっと悩んで、「13 プロメリア

これが大正解!

イエローベージュ、秋色の私の肌に、まるで塗っていないかのような、ナチュラルな色合い!

唇荒れもなく、閉塞感がない塗り心地なのでご紹介いたします。

タップできる もくじ

Dr.ハウシュカのリップスティックとは

Dr.ハウシュカのコスメは、バイオダイナミック農法で作られた植物や自生の植物から、強いパワーを持ったエキスを取り出しているのが特徴。

手に持った画像1

その植物エキスを、より唇に良い配合で作られているのが、こちらのリップスティック。

大きさは、手持ちのリップスティックとほぼ変わりません。

三角形の形

唯一気になるのは、三角形の容器。

丸の方が場所をとらないのだけれどなぁ・・と思ったり、三角形だから、転がっていかなくて助かる・・と思ったり、容器に関しては、日々、私の感想が変わります(苦笑

閉塞感なくぬれ、唇荒れなし!

ふたを開けると、植物の種をすりおろしたような、木のイメージっぽい香りがわずかにします。

少し違和感がありますが、一瞬だけ。

手につけてみた画像

塗ってしまえば、ほとんど無香なので、食事前でも、快適に塗れます。
リップを塗ってから、唇に塗ると、マットにベタ付きします。

キラキラ輝くような、ラメ感はありません。

最近、うるツヤッとした口紅が流行っているかと思うのですが、Dr.ハウシュカの口紅は、おばあちゃんが昔つけていたみたいな、懐かしい見た目。

もし、うるっと感をつけるとしたら、グロスが必要かな。

ちなみに、私の肌は、資生堂などでは、標準オークルと言われる、イエローベージュ、秋色の肌。

唇が紫色になりやすいのですが、この口紅を塗ると、唇が変に浮かず、ナチュラルに、自分の肌の色合いに近づけてくれる感じがします。

口紅の画像

保護者会や、懇談会など、目立たずにナチュラルに見せたいときに重宝しそう!
口紅を塗ると、スーッと、唇を引っ張らずに塗り広がります。

その塗り心地は、まさに、透明リップ(*´∇`*)

合成成分が入っている口紅を塗ると、私は、唇にラップをつけたみたいな閉塞感を感じることがあるのですが、そんな感じは全くなく。

ただただ、楽♡

日塗り続けても、唇がカサカサ皮むけしたりすることもないし、唇が痛くならない1のですよね。

オーガニックだけあり、色が落ちるのも早いので、2時間に1度は塗り直すのが手間ですが、唇が荒れるよりはいいかなと思って使ってます。

原料

ヒマシ油、ホホバ種子油、ラノリン、ミツロウ、マイカ、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、ダマスクバラ花エキス、アンチリスブルネラリアエキス、アーモンド油、アンズ核油、水添ホホバ油、カニナバラ果実エキス、ニンジン根エキス 、ダマスクバラ花ロウ、香料、マルトデキストリン、レシチン、シリカ、カルミン、酸化鉄、酸化チタン
*コチニール等が含まれます。
*香料は、天然由来の精油を利用しており、リナロール、安息香酸ベンジル、ファルネソール、リモネン、ゲラニオール、オイゲノール、サリチル酸ベンジル、ベンジルアルコール、シトロネロール、を含みます。

suzu*考

Dr.ハウシュカの口紅は、塗り心地がとても軽い♡

塗っていたのを忘れてしまう、柔らかさがあります。

口紅の画像

でも、しっかりと唇を彩ってくれているのですよね。

色合いも、今風ではないものの、ナチュラルな色合いが大好きな、私好み♡

ちなみに、Dr.ハウシュカ公式サイトでは、他の色の紹介もされていましたよ。

私の肌は、ピンク系が似合わないので、11アマリリス、12ペオニー、14カラルマあたりが気になるところ。

口紅を塗るだけで、メイクをきちんとしている感じが出るので、口紅は、私の必需品。

Dr.ハウシュカの口紅は、成分も良いし、今の所、唇荒れもないので、少しずつ集めていけたらなぁと思っています。

今回ご紹介したのはこちら

口紅の画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる もくじ