約1年ほど前、ドクターハウシュカのリップグロスが、リニューアルしたので、3色を購入していました。
1年使い続けて思うのですが、このリップグロス、優秀です♡
唇が荒れないし、色合いが綺麗で、使い勝手がいいのですよね。
なんといっても、オススメは、04のゴジ!!
上品にきらめくラメ、大人っぽい薄い赤で、場所や時間を問わず、これ一本で、唇を綺麗に見せてくれるので、すごくお気に入りになってます♡本当に大好き!!
02は青みピンクで私のイエローベースな肌には薄すぎなのですが、他の口紅に合わせると、優しそうな雰囲気になるから使い勝手がいいし、03は冬っぽい濃いめの赤なので、これ一本でメイクしたように見えるから重宝しまくってます。
唇の色合いが変わるだけで、全体的な雰囲気が変わるから、3本持っていてよかったなぁとつくづく思っているのでご紹介させてくださいね。
リップグロスの特徴
内容量4.5ml。

上から見ると、容器が三角形に変更されていました。

開けやすくなったけれど、以前の容器に比べて大きくなってしまったから、ちょっと不便。

リップグロスの先が、以前よりも少し曲がっており、最後まで取りやすくなっています(←以前のは、まっすぐできており、最後の方は、グロスをとるのに苦労してました)
リップグロスの感想
右から、02、03、04の順番です。
リップグロスは、以前と同じく、ドクターハウシュカ独特のローズの香りが薄く香ります。さっぱりとした塗り心地で、あまりベタベタしないから、大好き。
写真では少し濃いめに写っていますが、どちらかというと薄付きです。03だけは、割と濃いめに見えるかな。
3本とも、ナチュラルなグロスだけあって、色が落ちるのも早いのですが、唇が荒れることがないのは助かります♡
せっかくなので、3本の色の特徴もレビューいたしますね。
リップグロス(02:ラズベリー)

まずは02,ラズベリー。
ラズベリーと名が付いていますが、どちらかというと上品な桜色。春を感じる色合いなんです。
これは青みピンクというのかしら?
私は標準的なイエローベースの肌、秋色が似合うタイプなので、少々ピンクが弱くて、グロス一本だけだと、唇が白っぽくなりすぎてしまいます。
でも、少し濃いめの口紅と合わせると、素敵な透明ツヤツヤ感が出るのですよね。
顔に、優しい雰囲気が漂う感じ。
最初見たときには一番使わないかも・・と思ったのですが、口紅との2本使いで、意外と重宝してます♡
リップグロス(03:ブラックベリー)

こちらは冬にぴったりの、少しダークな色合い。
グロス1本だけでも、かなり色味がつき、モードな感じになるので、お洋服と場所を選びます。
でも、白やベージュのストールと合わせると、とても華やかで、素敵な感じになるのですよね。
ほんと、冬向けなグロス♡
取り立てて、お化粧をしていなくても、この一本だけで、しっかりとメイクしているように見えるから不思議。
肌が疲れているなぁってときには、眉を整えて、グロスをひと塗りするだけでおしまいってことが最近多いので、こちらもよく使用してます。
リップグロス(04:チェリー)

今回ご紹介しているリップグロスは、3本ともかなり好きなのですが、一番オススメはどれか?と聞かれたら、迷わずこれ!
私の外出用ポーチに必ず入っているリップグロスです。
すごくお気に入りだった、ドクターハウシュカのリップグロス(04:チェリー)に、一番近い色合い。
唇を明るく、上品に見せてくれるのですよね(*´∇`*)
軽く、気づかない程度に、唇がキラキラと光るのも大好き!
びっくりするほど色味が出るわけでもないから、ナチュラル綺麗に見せたい私の好みにぴったりなんです!
ちなみに、長女も次女も、すぐに走り出してしまうタイプなので、外出先のお化粧直しはかなり大変・・。
でも、グロスを整えだけで、かなり見た目が落ち着くので、ささーっとよく塗ってます。
suzu*考
遠い昔、ケミカルコスメのグロスや口紅を塗っていたOL時代は、唇が荒れてしまってガサガサ・・。ガサガサ感を隠すためにさらにリップを塗りたくって隠して・・てことが多かったので、本当に辛かった覚えがあります。
でも、自然派コスメのグロスや口紅を使い始めてから、唇がひどくなることも少なくなり、気軽に楽しめるようになりました。

ママって仕事は、つくづく顔に疲れが溜まりがち。
しかも、自分のペースではなく、子供のペースで動かなくてはならないのも、意外とストレス。ドヨーンっとした雰囲気になることも、結構多いのですよね。
でも、お化粧していると、なんだかテンションが上がって、ふとしたことにもチャレンジしたくなる私がいます。
少しでも自分のための時間を持つのって、本当に大事なんだなぁと思いながら、使ってます。
今回ご紹介したのはこちら
今日のsuzu*家
長女5歳11ヶ月。
最近、本が大好きで、かなりな頻度で、一人で読んでます。
忍たま乱太郎、おしりたんてい、かいけつゾロリなどの有名どころから、知らない本まで。図鑑よりも、物語の方が好きそうな感じ。図書館にもずいぶん通うようになりました。
時たま、あらすじを、途中からいきなり話してくれるので、母はわけがわからず、戸惑うこともあるのですが、目を輝かせて読んでいるので、素敵だなぁと思ってます。
次女、2歳3ヶ月、
最近、「できる」ことに大きな喜びを持っております。
少しでも今まで登れなかったところに登れると、何度も興奮しながら、「ここ、足、できた」的な片言で、おおよろこびします。
パジャマのボタンを一人で通すことができた!難しい靴(運動しても脱げないようにしてある靴)がはけた!卵を割った(そしてぐしゃりと落ちた)!と毎日大はしゃぎ。
こんな小さなことで喜べるなんて、すごいなぁと思っています。
これからどんな大人に育っていくのでしょうね。
賑やかにキーキーと二人が喧嘩しているそばで、母はため息混じりによくそう思ってます♪
コメント