久しぶりに、もうかれこれ何回リピしたかわからないくらい、お気に入りのリップスティックをご紹介します♪
使いやすい、ベタつき少なめのリップスティック。
ホホバ油、シアバター、ミツロウ入りですが、あっという間に唇に吸収されるのか、すぐにコップに口をつけても、あまりべたつかないのですよね。
開封直後の濃いオレンジ色には少々びっくりしましたが、ほぼ無香なので、食事の前後にも使いやすいのが嬉しい!
保湿力が少なめで、乾きが早いから、冬は少々物足りないのですが・・
成分が良いせいか、これを塗っていると、唇があまり荒れ無いんですよね♡
最近よく持ち歩いているので、ご紹介いたします。
Dr.ハウシュカリップケアスティックの特徴
実はこのリップケアスティック、ハウシュカ製品の中でも一番人気のアイテムなんですって。

内容量4.9g。

周りにはセロファンが巻かれています。

下部分をくるくる回すと出てくる、普通のリップスティックです。
Dr.ハウシュカリップケアスティックのレビュー!使い心地は?
香りは無香
オレンジ色のリップスティックですが、香りは、ほぼ無香。
ほんのりと、バラっぽい香りがする気もするけれど、すぐに日常の香りに紛れてしまい、ほとんど気になりません。

お食事前や、仕事前だけではなく、妊娠中の方の前でも、気にせずぬれるのが嬉しかった♪(←出産ラッシュ中)
柔らかく塗りやすい!
このリップスティックは、塗ると、唇の熱でスーッと溶けて、スリスリとひろがります。
唇を横に引っ張っていかないくらいの、程よい柔らかさだから、塗りやすい。
ちなみに、一応、わずかではあるけれど、日焼け防止(SPF3)機能がついている優れものなんです。
ただ、増粘剤などを使用していないため、出しすぎると折れやすいみたい。
私はあまり出さないようにして塗ってます。
ベタつき少なめで、しっとり感が持続
塗りおわると、唇を「んぱっ」と開いても、あまりひっつかない程度にすぐにベタベタが薄まります。
一度塗ると、あ、まだ潤ってるかも!という感覚が、2、3時間程度は続きます。
このしっとり感が、私は結構好きなんですよね♡

あまり濃くぬれるわけではないので、唇はふっくらしている方が好きって方には向かないかも・・。
でも私は、このくらいの閉塞感がない塗り心地が大好き!
暑苦しくない程度の保湿力もあるから、春から秋にかけてはぴったりなんじゃないかしら?
私の唇では皮向けや荒れなかった!
このリップスティックを使い始めてから、唇が皮向けたり、荒れたりすることがほとんどなくなりました。
なんだろ、年相応の唇ではあるのですが・・。
自分の唇のトラブルが減り柔らかくなったと、よく感じてます。

ちなみに、私はこのリップスティックを、主に、外出中でのみ使用。
ちょっと潤いが足りなくなってきたら、割とすぐに塗り直していたのですが、2ヶ月半ほど持ちました。
成分がとてもいい!
よく、「おばあちゃんでもわかる原料を使っているのが、結局一番良い商品」と言われるけれど、このリップスティックがまさにそれ。
ヒマシ油、カニナバラ果実エキス、ホホバ種子油、ラノリン、ミツロウ、ニンジン根エキス、シア脂、キャンデリラロウ、カルナウバロウ、ダマスクバラ花エキス、アーモンド油、セタノール、アンチリスブルネラリア花エキス、アンズ核油、ダマスクバラ花ロウ、水添ホホバ油、香料
※香料は天然由来の精油を利用しており、リナロール、シトロネロール、ゲラニオール、リモネン、シトラール、ファルネソール、オイゲノールを含みます
Dr.ハウシュカリップケアスティック:
シンプルすぎるとは言わないけれど、知ってる知ってるーっていう成分ばかり。
お値段は結構お高めですが、これで、唇の健康が保たれるなら、コスパは、かなりいいと思います♪
suzu*考
昔は、リップなんて、どれも同じ!と思っていたのですが、使うリップによっては、石油成分がたっぷり入っていて、唇の皮向けがひどくなることが多かったのを思い出します。
保湿力が少なくてもいい、体にいいものをという方には、このリップケアスティックはすごくいいのではないかしら!

ただ、市販のリップスティック、1本100円・・などから考えると、約1700円。結構なお値段するのだけが難点かな・・。
でも、唇がしっとりと落ち着くこの感覚が好きだし、無香なのも使いやすい。外出先で思わず塗りたくなることが多いのですよね。
お気に入りです♪
コメント