我が家ではもはや欠かせない存在となっている、グラノーラの原料、オーツ麦。
以前はiHerbで購入していたのですが、オーツ麦の輸入が禁止になってしまい・・。

最近では、TOMIZ(富澤商店)で購入してます♪
TOMIZ(富澤商店)は、良い商品がお手頃価格なので、わが家でもお世話になりまくっているサイトなんですよね♡
こちらは有機栽培されている、アメリカ産オートミール。オーツ麦を加工したもの♪
このオーツ麦でグラノラを作り、ドライフルーツと、ジャングルピーナッツ、豆乳ヨーグルトをかけて出すと、あっという間になくなるんですよね・・。恐ろしや〜。
でも作り方は、7歳長女が作れるくらい簡単!(←グラノラ係♪)
今日は、我が家の、超簡単な手抜きグラノーラの作り方をご紹介いたします。
材料と作り方


もう市販品は買わなくてもOKなくらい、我が家では人気です♪
材料
材料は、オーツ麦とナッツだけTOMIZ(富澤商店)で、あとはiHerbで揃えています。
材料はこちら!
- オートミール・オーツ麦
(1と1/2カップ) - ココナッツシュガー(大さじ3)
- ココナッツオイル(大さじ2)
- メープルシロップもしくは、はちみつ (大さじ2)
- 【お好みで】ドライフルーツ (1カップ程度)
- 【お好みで】ナッツ類
(1カップ程度)
私はダイエット中なので、糖分や油分は控えめにしています。



もっと甘くしたい方はメープルシロップを多めに加えてみてくださいね。
ちなみに、粉系(全粒粉など)を大さじ2入れると、適度な固まりのある一口サイズのおやつになりますよ♪
粉やナッツは、TOMIZ(富澤商店)で販売されてます。
作り方
作り方は、手抜き?と言われても仕方がないくらい簡単です♪
途中で1~2回かき混ぜると良し!
オーブンの中で冷ます時に、ドライフルーツやナッツを入れておく
ちなみに今回、トッピングとして入れたのが、
もちろん入れなくても美味しいのですが・・
ドライフルーツやナッツがあるだけで、子供達の喜びっぷりが2倍になるので、よければ。
TOMIZで販売されているオーツ麦は3種類


TOMIZで通常販売されているのは、おおまかに3種類。
わが家でも味比べしたので、せっかくだからご紹介します!
オーガニック・オートミール(粒細かめ)
子ども達が一番好きな、オーツ麦を細かく潰したオートミール。
カリカリとした食感になり、食べやすいんですよね。
しかも、オーツ麦をつぶした時に出る細かい粉末が、袋の下の方にたくさん入っておりまして。
この粉末を入れてグラノーラを作ると、小麦ふすまを入れなくてもグラノラの固まりができるから、子ども達が大喜びします。
オーガニック・ジャンボオーツ(粒が大きく歯ごたえ抜群)
こちらは一粒一粒が大きめの、オーガニックオーツ麦。
歯ごたえがよく、旦那さんが一番気に入ってます。
ただ、子どもたちの口の中では大きいようで・・。
もそもそと、長い間噛むことになるせいか、子どもたちには不人気です。
オーガニック認証なしのオートミール(とにかく安い!)
最後は、オーストラリア産のオートミール。
これは有機認証がされていないので、3種類の中では一番安いのですよね。
オーツ麦を押したものなので、かなり薄くボロボロと小さな塊になっています。
おかゆ風オートミールを作るのであればかなり食べやすいのですが、
グラノラにすると粒がポロポロとあちこちにこぼれ、掃除が大変になります・・。
でも、安いので主婦的にはオススメです♪
どの商品もお好みがあると思うので、味比べしてみてくださいね。
suzu*考
グラノラは
- 原料には変な成分が入りがち・・
- 良い成分のものだと量の割に高すぎる・・
と、市販品はあまり好きではなかった私。
でも、手作りするようになってからは、頻繁に朝食やおやつで食べるようになりました。
食欲のない休日の朝に、豆乳をかけてグラノラ・・っというのも、いいものですね♡


甘いし、カリカリ感がクセになるので、子供達も大好き!
iHerbで買えなくなったから最近グラノーラを作っていないという方はぜひ!
8,000円 (税込) 以上の買い物で、送料無料なのがネックですが、ポイポイとカートに入れていると、あっという間に8000円超えてますよ(←私だけ??)
特に、粉系、ナッツ系は、断然オススメ!
あと、個人的に、ゆるっと糖質制限をしているので、ふすまパンミックスも、よく購入してます。


今回ご紹介したのはこちら
コメント