しっとり肌に洗い上げる、Dr.ハウシュカのクレンズクリーム!使用方法も!

Dr.ハウシュカ クレンズクリーム

洗顔料は、どのブランドが好き?って聞かれたら、

って、すぐさま言える!

それぐらい気に入っているのが、こちら!

Dr.ハウシュカ クレンズクリーム
Dr.ハウシュカのクレンズクリーム

一番最初は、クレンジングだと思い込んで購入したのですが、実は洗顔料・・。

でも、水で溶いたクレンズクリームを、顔にピタンピタンとなんども当てて、ぬるま湯で落とすと、しっとりとした肌に変身していくのが、大好きで!

今では一番のお気に入りになってます✨

タップできる もくじ

ドクターハウシュカのクレンズクリームとは?

ドクターハウシュカは、1935年創業の医薬品メーカーで、南ドイツ発祥のブランド。

1967年から化粧品の販売を開始しました。

原料はバイオダナミック農法で丁寧に作られており、肌にじっくりと働きかけるコスメが多いのですよね♪

手に持った画像

内容量50ml。

蓋を取った直後の画像

開封すると、薬などでよく見られる密封がされています。蓋の裏の、尖った部分で押すと、開封出来る仕組みです。

使用方法

  1. メイクを落とす
  2. 顔をぬるま湯でぬらす
  3. 手にクレンズクリームを3cm程とり、少量の水で溶いてペースト状にする
  4. 顔にのせ、両手で押して離してを繰り返す(こすらない)
  5. たっぷりのぬるま湯で洗い流し、最後に水洗いをする

顔から手を離すときに「ピチャッ」と音がすると理想的なんだそう(←水が多すぎたり少なすぎたりでなかなか理想にならない・・)

わかりづらいと思うので、公式サイトのクレンズクリームの使用方法のYouTubeを載せますね!

原料

水、アーモンド、アンチリスブルネラリア花エキス、トウキンセンカエキス、エタノール、ピーナッツ油、コムギ胚芽油、カミツレエキス、セイヨウオトギリソウエキス、ハマメリスエキス、アーモンド油、アルギン酸Na、アセロラエキス、キサンタンガム、ダマスクバラ花油

Love Lula

ドクターハウシュカのクレンズクリームを実際使ってみた感想

クレンジングではなく、洗顔料!

クレンズクリームって書いてあったから、最初はクレンジングだと思いこんでしまった私。

ということで、手にした時の感想は、ブツブツしたスクラブ入りの黄色い物体が出てきたけど、これでクレンジングしてもいいの?って疑問(笑

手に取った画像
この後、ゴリゴリとクレンジング実験までしてしまいました

でもこれは、お湯で少し薄めるタイプの洗顔料。

そのまま使うと、スクラブ部分が肌を痛めて、とても痛いので、やめたほうがいいです(←当たり前)

控えめなダマスクバラの香り

Dr.ハウシュカの特徴的な、ダマスクバラの香り。

こちらのクレンズクリームにも、ダマスクバラ花油が入っています。

手に取った画像

ただ、クリームほどの香りはなく、控えめ。

とはいえ、ペッタンペッタンと肌に何度もしているうちに、香りが肌に付くのか、洗い上がりはわずかにバラの香りが漂います💕

少ししたら消えるのですが、これがまた良い香りなんですよね✨

痛みなく洗える!

クレンズクリームを手に取ると、スクラブが大きく感じるのも事実。

でも、お湯を混ぜてくるくるしていると、粒が細かくなってきます。

お湯で混ぜた画像

肌にこすりつけても、あまり痛いという感覚はありません。

洗い上がりはしっとり!

何度もペッタンペッタンと肌に当てていると・・

2,3分ほどで、手が顔から離れる瞬間に、肌が少し吸い付くような感覚が出てきます。

洗い流す直前の画像

その後、ぬるま湯で、スクラブを洗い流して、肌を触ってみると・・

オイルが肌に染み込んでいるような不思議なしっとり感があるんですよね。

クレンズクリームの画像

オイル感が残るから、さっぱりと洗いたい人には向かないかもしれませんが、私は、このしっとり肌、乾燥しない洗い上がりがとっても好き!!

しかも、スクラブが、そーっと毛穴部分の汚れを取ってくれているのか、毛穴の黒ずみが少し減少している気がするのも気に入ってます✨

suzu*考

最初はこれで本当に洗顔できるのかしら・・と不安になったのですが、使ってみると、ものすごくよい洗顔料でびっくり!

洗い上がりのしっとり感は、ほんと絶品♡

クレンジングの画像

スクラブも、お湯に混ぜてしまえば、あまり痛くない大きさだし、肌も心なしか綺麗になっているのですよね。

お値段は結構しますが、これはこれからもリピ買いし続けるだろうなぁ・・と心から思える商品です!

今回ご紹介したのはこちら

Dr.ハウシュカ クレンズクリーム

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる もくじ