日本ではまだ販売されていない素敵商品が、毎月6個届く、lookfantasticのビューティーボックス。
もちろん、海外の方向けなので、使えない色合いのコスメが入っていたりすることもあるのですが、これいい!!って、ファンになってしまう商品も多いのですよね♡
9月号もご縁があって、お試しさせていただきましたのでご報告いたします(*´∇`*)
今回は、lookfantasticのお誕生日月というだけあって、結構豪華なラインナップ。
Lookfantastic X Eve Lom限定版ボックスを販売しているから、思わず買おうかと思ったくらい!!
それ以外にも、イギリスのアロマブランド、Aromatherapy Associatesのバスオイルも素敵な香りだったし、プレシャンプーもなかなか良いのですよね♡
今回のビューティーボックスは正解だと思ってます(*´∇`*)
届いた商品
今回一番お気に入りだったのは、シンプル成分のこちらのクレンザー♡

(クレンジングのみのページが無いので、クレンジングセットにリンクを貼ってます)
EVE LOMブランドの第一人気のクレンジングで、イギリスでは、何年か置きにいろいろな賞を取るくらい有名なんですって。
すべての肌タイプに適したクレンジングで、肌を乾燥させず、防水メイクも落としきるのだとか。
嬉しいことに、一つクレンジングを購入すると、モスリン布が必ずついてくるみたい。

モスリン布って、どんなに頑張って洗っても、メイク汚れがなかなか落ちないし、クレンジングのオイルなどで黒ずんでくるのですよね。なるべく綺麗なものを使いたいから、付属でついてくるのはとても嬉しい(*´∇`*)
透明な皮膚を作ると言われるクローブオイルや、毒素を排出に役立つユーカリオイル、肌をやわらげて落ち着かせる、エジプトのカモミールオイルを配合。
せっかくなので、ケミカルコスメ(上の二つ)とナチュラルコスメ(下)のリップライナーとアイライナーが落ちるか実験してみました。
固そうなバームに見えましたが、手の熱でべっとりと取れます。

香りは、お世辞にも良い香りとは言えないのですが、ユーカリーっぽい香りがあるせいか、一瞬コアラを想像して楽しくなりました(←私だけ?)
メイクの取れ具合はすごいですよ!!
メイクの上でわずかにクルクルして、お湯に浸したモスリン布でふき取ると、あっという間に綺麗に!!
ケミカルコスメのアイライナーがわずかに落ちが悪かったけれど、それもクルクルしている間に、落ちてました。
しかもこのモスリン布が、あまり肌を刺激しないので、拭き取っていても、痛みを感じることが少ないのですよね。
公式ページでは、このクレンジングを使ったマッサージ法も後悔してくれてます。
メイクをした顔にそのまま塗ってマッサージをし、最後に温かいお湯に浸したモスリン布で、顔全体を覆い、メイクを拭き取ればOK。
私はメイクを一度とってから改めてマッサージをしてみたのですが、漢方っぽい香りが、肌のすみずみまで効いている気がして、気持ち良い!
成分もシンプルだし、メイクをオフする力も強いので、これは確かに人気が高いと思います(*´∇`*)

Philip Kingsleyは、プレシャンプーを始めて打ち出したブランド。彼のクリニックは、ビクトリア・ベッカムも通ったこともあるのだそう。
今回とどいた、ELASTICAIZERは、40年以上前から人気で、Philip Kingsleyの一押し商品。何度も賞に輝いたことがあるみたいですよ(*´∇`*)
使い方は、シャンプー前に、濡らした髪全体に、このイラスティサイザーをつけ、2〜3分間おいてから、よくすすぎます。そのあと、通常通りシャンプーとコンディショナーで仕上げます。
傷んだ髪には、イラスティサイザーをなじませた後、プラスチック製のキャップで髪をカバーし、10分間おいてから流せば良いみたい。

私は、髪をしっかりお湯で濡らしてから、クリームのようなプレシャンプーを塗り、子供達を洗い上げてから、流してました。
驚くことに、お湯で流す前から、だんだんと髪が柔らかく、しなやかな手触りに変化。
これは、トリートメントかしら?とふと首をかしげるくらいの、柔らかさになります。
その後にシャンプーをしたら、まぁ泡立ちが良いこと!
コンディショナー成分が髪にとてもよく入るのか、ドライヤーで乾かしても髪がいつもより柔らかく感じられます。
シャンプージプシーの私なので、このブランドもただいまチェック中です。

こちらも嬉しかった商品。ハンガリーの温泉水や泥などを使った自然派ブランド、Omorovicza(オモロヴィッツァ)のマッドマスク(*´∇`*)
Omoroviczaは、特にクレンジングが大好きで、大ファンなんです♡


海外でも注目されているブランドのようで、Omorovicza × lookfantasticとのコラボボックスが発売された時には、お値段が高かったのに、ほぼ一日で完売してまったのですよね。懐かしい思い出・・。

今回入っていたのは、デトックスマスク。日本ではまだ販売されていないみたい。
この10g瓶で約1回分。
使い方は、目や敏感な場所を避けて、顔や首回りまで塗り、5から10分間ほどおいてから洗い流します。
豊富な栄養を含む「ムーアの泥」に加えて、セージ、カモミール、ローズマリー、およびバラゼラニウムの精油が入っているらしく、皮膚をなだめ、整えてくれるのですって。
ハンガリーのムーア泥は、ミネラル・ビタミン・天然抗生物質などが多く含まれているらしく、何千年もの間、毒素の排泄や代謝の促進などに使われてきたのだとか。
脂性肌から混合肌にまで使えるマスクで、肌に塗ると、少しだけ泥っぽいスクラブのような塊が時々顔の表面をこすります。
私の肌は、どちらかというと、普通肌に近い脂性肌。
塗り終わったくらいから、顔全体が痛いのか暑いのか、皮膚が、カァーッと火照ったような感じになりました。
そのまま置いておくと、3分後くらいから、火照りがなくなり、今度は泥が乾いて少しずつピシピシとなってきます。
だんだんピシピシ感が気になり始めたので、6分後に洗い流すと・・なにやら肌が綺麗になったような感じなんですよね。
肌の表面の微細な汚れが、吸着されて取れた感じ。
やっぱりオモロヴィッツァすごいなぁと思った商品でした(*´∇`*)
こちらは、ピンクゴールドに近いハイライトペンシル。
ハイライトの中でもピンクは、血色が悪く見えるときに大活躍してくれますよね。
今回のはペンタイプ。
ハイライトって、ふんわりと大きく入れるものだと思い込んでいたから、使い道があるのかなぁと思っていたのですが、意外と、目と唇周り重宝してます。
唇の端部分にハイライトを入れると、なんだか口角が上がって、にっこりと優しく微笑んでいるような感じになるんですよね。
目元も、目の端が少し血色が悪いなぁって時には大活躍。
ピンクって使えるのか?と心配していたけれど、使い切りそうな予感がしてます♪
こちらはiHerbでも販売しているMane ‘n Tailブランドのハンドクリーム。
ハンド&ネイルに使うクリームで。もちろん、体や足など、乾燥を感じたら、どこに使っても良いみたい。
速乾性と非脂性の保湿成分を配合したクリームで、手や足、体の割れた乾燥肌を守り、爪を強化して保護し、強く健康に保ってくれるのだそう。
なんだか、昔のハンドクリームを思い出すような、フルーツ?っぽい香りの、黄色のクリーム。
なかなか肌に吸収されず、塗りすぎると、白い筋が残ります。
持ち歩きやすい大きさなので、現在どの量を使えば良いのか実験してます。うまく使いこなせれば良いなぁ。
イギリスを代表すると言っても過言ではないアロマブランド、Aromatherapy Associates。
伊勢丹オンラインで、55mLが8,424円で販売されていました。
グレープフルーツやジュニパー、ゼラニウムのエッセンシャルオイルが入っており、シャキーンとするような、朝の香り。
良い香りで、ボーっとしながら一人でお風呂に入っていると、香りで、想像力が目覚めてくる感じ。
ウキウキと動きたい気分になってくるのは私だけなのかしら。
バスオイルほどベタベタしないから、バスタブがそれほど汚れなくて済むのもお気に入り。
このシリーズは、香りがたくさんあるので、また購入してみたいー!!
こちらは、おまけのお菓子。
イギリスで、70年以上にわたって愛されている、象徴的な甘味。
紫色した、鮮やかな錠剤のようなお菓子で、独特の味わいだから、好き嫌いが分かれるんですって。
確かに、薬っぽい、ハーブのような、甘い味で、日本のラムネを想像して食べたら、顔をしかめてしまいます。どちらかというと苦手な味。
でも子供達に食べさせたら、大喜び!!口の中でほろほろと崩れるので、2歳の次女もぽりぽりと食べてましたよ。
お菓子はほぼ買わないので、これが食べられただけでも、世界は広がったかも・・(苦笑
次回の中身をチラ見せ♪
次週はどんなものが入っているのかしら・・?と冊子の裏を見てみますと・・。

AHAVAのミネラルボディーローションと書かれていました!
AHAVAは、死海のミネラルを使った、スキンケアブランド。こちらも初めてブランドなので、気になります♡
suzu*考
今回は、クレンジング、バスオイル、プレシャンプーと、私の心をくすぐるものばかりでした(*´∇`*)

これ何?どうやって使うの?とか、このブランドってどんなコンセプトなの?とか調べるのも楽しかったー♡
お得感があるし、英語の勉強にもなるし、ビューティーボックスって本当に楽しい!
コメント