炊飯器を断捨離。かまどで炊いたようなご飯が簡単にできる、小さな4合炊きごはん鍋

炊飯釜の画像

今日は、1年前くらい前に購入した、ごはん鍋の記事なぞ♪

我が家の炊飯器が、ある日、炊飯の途中で、炊き上がってもいないのに、勝手に止まりまして・・。

いきなりのことで炊飯器を買いに行けず、仕方なく、家にあった土鍋で、ご飯を炊いたのですが、これがまた、びっくりするくらい美味しかったのですよ(´ω`*人)

炊飯器がなくても生きていけるのでは?!と目からウロコ状態で1ヶ月くらい様子を見て確信。ついに、ごはん鍋を購入しちゃったんですよね♡

コロンとした丸いフォルム。場所をとらない設計に、一目惚れ。それに、なんでもない普通のお米が、まさにツヤツヤとして、美味しいのです!

もちろん、玄米もカニ穴ができるくらい上手く炊けるし、炊き込み御飯やおかゆもOK。

4合炊きなのですが、4合だと、少し底の方のお米が潰れてしまうので、いつも3合で。

ごはん鍋ごと食卓に並べた時、みんなの顔がパァーッと輝くのが嬉しくて、手放せない存在になっています♡

タップできる もくじ

ごはん鍋の特徴

上から見た画像

直径19.8cm。

小さな作りで、隣に並べているiPhoneSEの約2倍くらいの大きさです。

横から見た画像

高さ17.5cm。

横から見たら、コロンとした丸いフォルムがなんとも心弾みます♡しかも、小さいから、お鍋置き場を圧迫しないのがいいのですよね。

一つ目の蓋を取ってみた画像

蓋は二つあり、少し取っ手の大きい蓋を取ると、小さめの取っ手の蓋が現れます。

ご飯を炊くと蓋全体が熱くなるのですが、この小さめの取っ手が、鍋つかみで持つと少し持ちづらいのが大変かな。

中の画像

中には、3合炊きなら、お水はここまでといった、おおよそのメモリが書かれておりますが、見づらいので、結局、軽量カップで計ってます(笑

説明書きの画像

1枚の説明書が入っており、ここに炊き方などがおおよそ書かれています。

この炊き方通りにするとほぼ間違いなく炊きあがるので、保存してます。

ご飯の炊き方

  1. 本体にお米を入れてよく研ぎます
  2. 内側に水量の目安となる線が付いておりますので、その線まで水を入れて、約20分ほどつけておきます
  3. 内蓋、外蓋をして、ガスコンロにのせます
  4. ぽこぽこと沸騰して、蓋から蒸気が出てきたら「とろ火」にします
  5. とろ火で加熱調理を約10分したら、火を止めて、そのまま約10分ほど蒸らせば出来上がりです

説明書に書かれてあった、美味しい白米の炊き方です。20分つけ置きと書かれてありますが、昼ごろにお米をつけておき、夕方炊いています。

作ってみた感想

我が家はガスコンロ。火力が強いのか、玄米、3合炊き(700ccの水)で、強火12分、とろ火10分。

あとは10分くらい、食卓に置いて蒸らせば出来上がり。あまりお焦げもなく、綺麗にふっくらと仕上がります。

蒙古焼きのシール

時間がかかるから、コンロの口が一つ取られて不便かと思いきや、あまり食事の出来上がり時間に大差なく。

それどころか、工夫して使うようになったから、頭の運動になるし、オーブンやサラダなど、あと一品の工夫ができるようになりました。

これまで、炊飯器のタイマーが絶対必要!!と思っていたのですが、夜3合炊いて、朝、もう一度電子レンジで温め直せばいいだけなので、意外と必要ないのですよね。

しかもこれは私だけなのかしら?

炊飯器で保温しているよりも、朝、温めなおしたほうが、断然、美味しく感じるのですよね。

玄米の画像

家族4人、夜3合。残ったご飯は朝食べて、旦那さんと長女のお弁当に入れて、残りは100gくらい。凍らせておいて、別の時に使ってます♪

まさに、お米が主役級の存在感。玄米もカニ穴ができるくらい、おいしく炊けるのですよね!

その他、炊き込み御飯も、慣れれば、とってもおいしく出来上がるようになりました♡

炊飯釜の画像

難点は、生乾き状態にしておくと、カビが生える点。

洗ったら、火にかけて乾燥させなくてはならないのが、少し手間。でも、空焚きOKだから、食器を洗う時に一番初めに洗って、コンロにかけておけば、食器が洗い終わる頃にはカラカラになってます。

ちなみに、5分くらい空火にかけても、割れることはありません。

お米が中に入っていると思い込んで、最高、20分空焚きした時には、さすがにドキドキしましたが、問題なくてホッ・・。

なんといっても、思っている以上に小さいから、フライパンを置いている場所に収納できるのですよね。

今まで、炊飯器を置いていた場所が有効活用できるようになったのが嬉しい♡

suzu*考

「炊飯器、使っていないんだー」と、ママ友さんたちに言うと、みんなに驚かれます。手間じゃない?難しいでしょ??と聞かれるけれど、慣れたのか、全く苦にならない自分がいます。

タイマーをあわせてほったらかしにしておけば、美味しいご飯になるのだから、いっそ簡単!

炊飯釜の画像

何と言っても、ごはんが、美味しい!!玄米もふっくら美味しい!

土鍋タイプの炊飯器を昔使っていたけれど、高いお値段だった割には、5年でステンレス部分(?)が剥がれ始め、ついには動かなくなったのですよね。

昔ながらのごはん鍋でも、同じくらい美味しいご飯がふっくらと炊け、かつ、お手入れ簡単! 場所もとらないから、我が家はこれからも、そして、もしこのごはん鍋が壊れても、また、ごはん鍋を買おうと決めています(*´∇`*)

今回ご紹介したのはこちら

炊飯釜の画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる もくじ